Oiwaii

データの二重入力工程がほぼゼロに。フローレスが実現する業務効率化と、これから目指す生涯顧客化の取り組みとは

島根県でウェディングを提供する有限会社フローレス様に、All in One婚礼システム「Oiwaii(オイワイー)」の活用状況についてお伺いしました。生涯顧客化を見据えたシステム選定や、複数システム併用による業務の煩雑性を解消した取り組みについてご関心がある方は必見です。

  • Oiwaii Marketing
  • Oiwaii Produce
  • Oiwaii Anniversary
  • 業務効率化
  • 生涯顧客化
  • ゲストハウス
  • 活用事例
  • 有限会社フローレス
  • 住所〒699-0202 島根県松江市玉湯町湯町91番地
  • 設立1988年6月
  • 事業内容結婚式場及び披露宴会場の運営・貸衣裳・美容・レストラン
  • 企業理念私たちは常にプラス思考で「嬉しい」「楽しい」そして「大好き」を創り続けます!
  • webサイトhttps://www.legrand.accueillir.info/

取材にご協力いただいた皆様

有限会社フローレス 代表取締役社長 藤原 広典様 有限会社フローレス 専務執行役員 長岡 健太様 有限会社フローレス 執行役員 柏 桂一様 有限会社フローレス マーケティングマネージャー 藤原 裕己様 有限会社フローレス ブランドマネージャー 足立朋子様
課題

・新規集客から施行管理まで、複数システムを導入していたことで、業務効率が低下していた ・二重入力の中で起きた入力ミスの結果、挙式体験低下や施行単価減少が起こっていた ・ブライダル業界の変化に対応し、生涯顧客化を実現する仕組みを確立したかった

決め手

・集客から施行管理、生涯顧客化まで1システムで完結し、手間と人的ミスの削減ができるため ・カップルとゲストの情報を管理し、ライフイベントに合わせた情報が発信可能なため、生涯顧客化を実現できるため

成果

・データの二重入力工数を大幅に削減し、特に受発注の工程では20分以上かかっていた作業がゼロに ・業務改革を進めた結果、より挙式体験を高める取り組みに時間を使えるように

業務効率化とその先にある生涯顧客化を実現するために、All in One婚礼システム「Oiwaii」を導入

フローレス様のブライダル事業において、最も大切にされていることを教えて下さい。

(代表取締役社長 藤原様)

近年、結婚式を取り巻く環境は大きく変化しております。島根に限らず、全国でゲスト数を絞った小規模な結婚式が主流となり、コロナ禍以前の出席者数には戻りきっていない状態です。また、結婚や結婚式そのものに対する価値観も多様化しています。

その中で重要だと考えていることが2つあります。1つ目が生涯顧客化への取り組み、2つ目がカップル体験の向上です。

市場や価値観の変化に対応し企業として成長していくためには、既存の資源を生かした新たな事業展開、特にお客様に寄り添った生涯顧客化(※)に向けた取り組みが不可欠だと考えています。その一環として、変化する結婚式のニーズに応え続けられるように、お客様のライフイベントに寄り添えるように、2022年にカフェ併設型のフォトスタジオ「Deux Terrace(ドゥ・テラス)」もオープンしました。

(※生涯顧客化:顧客と長期的かつ継続的な関係を築き、式場や関連施設がもつ商品やサービスを挙式後も繰り返し利用していただくこと)

また、婚礼数の減少に伴い、結婚式を経験したことのないお客様が増加傾向にあります。そのため、結婚式に対する具体的なイメージや熱意が十分に醸成されていないケースも少なくありません。このような状況において、当社では、挙式そのものが将来的な集客に繋がる重要な「広告」であると認識しております。したがって、カップルだけでなく、ご列席いただいたゲストの方々にとって、生涯忘れられない感動的な体験を提供することも重要であると考えております。

Oiwaii導入以前に、業務効率や顧客体験の向上において抱えていた課題を教えてください。

(執行役員 柏様)

業務の煩雑化による挙式体験・施工単価の低下が発生していました。

Oiwaiiを導入する前は、新規集客、顧客管理、見積作成、席次表作成、受発注の業務において、それぞれ別のシステムを利用しており、情報の転記作業が頻繁に発生しておりました。その結果、二重入力の手間だけでなく、入力ミスや転記漏れの発生、さらには人的ミスを防ぐための二重チェックも必要となり、業務量の増加が大きな課題となっていました。

また、二重入力の中で起きた入力ミスの結果、お客様へ提示する見積に誤りが発生することもあり、挙式体験や施行単価の低下にも繋がっていました。

様々なシステムがある中で、Oiwaiiを導入いただいた理由は何ですか。

(代表取締役社長 藤原様)

Oiwaiiを利用することによって、業務効率化をより推進していけると判断したからです。市場が変化していく中で業績を回復させていくためには、プランナーの業務負担を軽減することが重要だと考えておりました。

Oiwaiiは集客から生涯顧客化まで1つのシステムで完結できるため、業務の煩雑化を解消し、結婚式の品質を高めることにスタッフがより集中できるのではないかと考えていました。

また、TAIANさんへの期待感も1つの決め手でした。プランナー経験のある社員さんもいらっしゃるため、よりよい婚礼業務の仕組みを一緒に実現できると感じました。

20分かかっていた受発注作業をゼロに。集客・施行業務における二重入力の工数を大幅削減

特に業務効率化の観点で、Oiwaiiの活用方法と成果について教えてください。

(執行役員 柏様)

当初発生していたデータの二重入力の作業をなくすことができています。

受発注の工程においては、これまで25分から30分程度かけて商品名や品数をシステムに打ち込み、ダブルチェックをしたうえで、最終的に経理の最終確認を行っていました。Oiwaii Produceは、見積と受発注が自動で連携するため、二重入力作業をゼロにすることができました。これにより、入力漏れや見積や発注量の間違いを大幅に減らすことができています。

(ブランドマネージャー 足立様)

ゲスト管理の側面でも業務効率の改善を感じています。Web招待状のConceptMarryとOiwaii Produceが連携しているため、お客様が入力してくださったゲストデータを別システムに入力し直す作業もゼロになりました

(マーケティングマネージャー 藤原様)

集客業務においては、これまで媒体や自社Webサイトからの予約情報をすべて手入力で集約していたものが、Oiwaii Marketingの集客媒体ホームページ連携機能によって自動で集約することができています。業務効率化に繋がっている実感があります。

顧客体験の向上と生涯顧客化の取り組みを強化し、お客様のライフイベントに寄り添ったサービスを提供していきたい

Oiwaiiを導入した結果生まれた時間はどのように活用されていますか。

(執行役員 柏様)

Oiwaii導入によって生まれた時間は、「結婚式の質を上げる」ための時間に充当できています。

例えば、プランナーだけでなくサービススタッフや音響スタッフなどのメンバーも交えて実施している、結婚式当日の質を高めるための「本番ミーティング」の時間をより充実させられるようになりました。

これは、弊社の理念を体現しお客様に寄り添ったサービスを提供するために非常に重要です。業務効率化が、結果的にお客様満足度の向上、そして結婚式の質の向上に繋がっていると感じています。

今後のOiwaii活用や事業展望についてお聞かせください。

(代表取締役社長 藤原様)

Oiwaiiに期待をしていることとして、生涯顧客化の強化があります。家族構成やカップルのご家族のライフイベントの情報など、結婚式の準備を通してさまざまな情報がカップルに関する情報が蓄積されていきます。そのようなお客様の情報を管理し、お客様のライフイベントに合わせて情報を発信できるツールがあれば、より生涯顧客化を実現していくことができるのではないかと考えて、Oiwaiiの導入を決定しました。

Oiwaii導入によって業務効率化が進み、結婚式当日の品質向上に注力できる体制が整いつつあります。

今後は、Oiwaiiが持つ機能をさらに活用し、「生涯顧客化」に向けた取り組みを本格化させていきたいと考えています。弊社の結婚式の挙式を体験したカップルやゲストへのアプローチを強化することで、カップルが式場のファンになっていただけるように、ゲストがまた式場に戻ってきていただけるような状態を目指していきます。

ご利用プロダクト

Oiwaii Produce

業務効率化とカップル満足度の向上を実現
自動受発注機能など施行業務を効率化する機能によって、プランナー/パートナー企業の業務負担を軽減するだけでなく、わかりやすく快適なシステムでカップルの結婚式準備負担軽減・満足度向上を実現します。

Oiwaii Marketing

新規集客の効率化・来館率UPを実現
主要媒体を網羅したサイトコントローラー機能・自社予約管理機能による新規集客業務を効率化。さらにマーケティングオートメーション機能により来館率・成約率の向上を実現します。

Oiwaii Anniversary

カップル・ゲストの生涯顧客化を実現
施行後のカップル・ゲストの顧客情報を一元化し、ゲストマーケティングやカップルへの情報提供を自動化することで、生涯顧客化(LTVの向上)を実現します。